ゆーきーブログ(仮)

ゆーきーのブログ(仮)

絵本の読み聞かせ

3歳の長女はキッズユーチューバーの動画が好きである。
でも私は嫌いだ。
それを観ているとき、長女は魂が抜けたようになっているし、
Apple TVに繋がったリビングのテレビ、それから流れるキッズユーチューバーの動画、
それ自体も嫌いだ。


しかし、それを止められないのは、
洗濯物をたたんだり、家計簿をつけたり、はてブを見たりしているときは長女の相手ができないし、
私も妻もスマホ依存症だからである。
(妻は「私は違う!!!」と言うかもしれない。)


しかし、このまま放置していると、
長女が
「将来、ユーチューバーになる!」
と言い出すかもしれない。


そんな不安を抱えながら、
キッズユーチューバーの動画を見る長女の隣で
はてブを見ていると、
幼児教育に係る記事が目に止まった。


ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記


3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせすると、東大に入れるらしい。
しかし、長女はすでに3歳だ。
手遅れか。
いや、今からでも遅くない。
今から読み聞かせをすれば、私の母校ぐらいは入れるかもしれない。

私は子どもの頃、読み聞かせしてもらったか覚えていない。
読み聞かせしてもらった日もあるだろうし、
してもらわなかった日もあると思う。
だから、読み聞かせしなくても、私の母校ぐらいは入れるかもしれないが、
長女には勉強で苦労して欲しくない。
私の母校ぐらいはラクラク合格して欲しい。

ちなみに私の母校の偏差値は50ぐらいです。
なので、読み聞かせをしようと思う。
今までも読み聞かせをしたことはあるが、習慣にはなっていない。
読み聞かせを習慣づけようと思う。


さて、読み聞かせを習慣づけるに辺り、ネックになるのは、
『読み聞かせをする親が飽きる』ことである。
同じ本を毎日読んでいると、長女が飽きる前に、私が飽きる。
絵本は高いので、何冊も買えない。
図書館で借りればいいのかも知れないが、行くのがめんどくさい。
図書館の絵本を破る可能性もある。
できない理由ばかり言いやがって、やる気あるのかお前!!!
でもさ、めんどくさいことは続かないんだよね。


そこで、「Kindleの絵本を読み聞かせしてはどうか。」と考えた。
iPadはないが、仕方ない。
iPhoneで読み聞かせをして、習慣づいたら、
家計費でiPadを買っていいか、妻に聞こう。
iPhoneで読み聞かせが習慣づいたら、
iPadは必要なのだろうか?


Amazonで『Kindle 絵本』で検索する。
すると、あるではないか!
『禁断・オトナ絵本』が!
違う。
子ども用の絵本が。
しかも、『【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本』というものは、1冊75円である。
これなら、毎日買ってもいいくらいだ。
とりあえず、『いっすんぼうし』を買ってみた。


さっそく、長女に読み聞かせをする。
「長女ー、絵本読んであげるよー。」
「でんわでー?」
「うん。ほらこれ。『いっすんぼうし』」
「いっすんぼうしー?」
「そう。」
「ぼうしがぶってるのー?」
「えっ?」
「ぼうしがぶってるのー?」
「・・・妻、『いっすんぼうし』の『ほうし』ってどういう意味?」
「うーん、お坊さんじゃない?」
「お坊さん?『いっすんぼうし』ってお坊さんなの?お坊さんっぽいところ全然ないけど・・・。」
ググってみると、
『法師』というのは、『僧』『男の子』『人』などの意味があるらしい。
しかし、3歳の長女に
「『いっすんぼうし』というのは、『小さい男の子という意味だよ。』
と言って、納得してもらえるだろうか?
私だって納得できない。

なぜ『小太郎』とか『豆太郎』とか『ちょっぴり太郎』とかにしなかったのか。

『桃太郎』とか『金太郎』とかと揃えるべきだったのではないか。

『おやゆび姫』の例だってある。

何が『一寸法師』だ。

すましやがって。


そうこうしているうちに、長女は次女と遊び始めた。
読み聞かせが習慣づくか不安である。