ゆーきーブログ(仮)

ゆーきーのブログ(仮)

ストレスチェック

ストレスチェックというものがありまして。

会社で実施するんですが。

医療機関が作った質問票に回答して、医療機関がチェックするんですけど。

私がチェックの結果、高ストレス者に選定されまして。

私、ストレスチェック事業担当者なのに。

私が医療機関と契約して、会社に質問票を配布して、回収して、医療機関に提出したのに。

面白くないですか?

医療機関からは、結果が出た際に、「高ストレス者の割合は、10%が基準なんですけど、あなたの会社は2%でした。優秀です。」と言われたんです。

つまり、ストレスフリーな、ホワイト企業だった!ウチの会社は!

しかし、私だけがストレスフルだった!私だけじゃないけど。

高ストレス者に選定されるとどうなるかといいますと、医師の面接があります。受けなくてもいいけど。

医師の面接をもし受けると、例えば、「残業が続いてるので、高ストレスだと思います。」と言えば、医師が、会社宛てに、「この人の残業を減らした方がいいと思います。」と書いてくれるんですね。

なので必ず、ストレスチェックでは、「あなたが高ストレス者であることと、医師の面接を受けたことは会社にバレますけどいいですか?」と確認がある。

ストレスチェックは、高ストレス者を選定して、就業上、会社に改善してもらう、という、制度なんですね。

本人を治療するわけではなく。

で、私がもし医師の面接を受けるとしたら、医療機関に電話するわけです。

すると、私が契約時にやりとりしたスタッフに繋がるでしょう。

「お世話になっております。」とか言うでしょう。

私は「医師の面接の予約をお願いします。」と言うでしょう。

向こうは、会社の高ストレス者の、医師の面接の申込者の取りまとめをしたんだな、と思うでしょう。

私は、そういう業務もします。

向こうは「どなたですか。」と言うでしょう。

私は「私だ。」と言うでしょう。言わない。

まあ、「お前かよ。」みたいになるの恥ずかしい。

そして、医師の面接を受けたとして、医師が、会社宛てに、「ゆーきーはストレスフルだから、何とかして。」と紙を書いたとして、その通知は、私に来て、私は課長、部長に見せなければならない。

「この人は高ストレス者です。何とかしなければ。」と。

何の冗談か。

いや、ストレスチェックの質問票に回答したとき、高ストレス者になるとは思わなかったんだよなー。

食事も摂れてる、にマルしたし。

眠れてる、にもマルしたし。

一時期、本当に、「嗚呼、私はここで、メンタルを病んで休職するのか。」と思いましたが、ストレスチェックのときは、そのときに比べたら小康状態を保っており、「数週間前よりマシだ。」と思っていたものですから。

あと、ここまで話したのは話の半分で、この話題はあと半分あるんですけど、書けません。

2017年に読んだすご本

私が2017年に読んで、感銘を受けた本を紹介します。

あくまで私にとってであり、あと、2017年発刊とは限りません。

1つめは『プリズナー・トレーニング』です。

これは、筋トレのハウツー本に分類されると思うんですけど、何がすごいのかと言うと、著者が元囚人で、「刑務所にトレーニング機器はない。しかし刑務所で生きるためには体を鍛えなければならない。その方向を教える。」というものです。

言い換えれば、自重トレーニングの本なんですけど、著者が元囚人てすごくないですか?

あと、この企画というかストーリー、「刑務所にトレーニング機器はない。」というのも納得するし、(見たことないのに。)「囚人はトレーニング機器ないのに筋肉ムキムキ」な気もする。(見たことないけど。)

その方法を当然「知りたい!」となる。

あまりにツカミが上手すぎて、「フィクションじゃね?著者が元囚人という部分。」と思ってしまう。

『金持ち父さん貧乏父さん』もフィクションですよね?ああいう系。

 

しかしですよ、すごいのはそのツカミだけじゃないのです。

筋トレのハウツーもすごい。

何と、筋トレの分割が10レベルぐらいに分かれている。

「タスクは分解せよ。」とはよく言われますね。

筋トレの、腕立て伏せも、10のレベルに分解されているのです。

普通に思い浮かべる腕立て伏せがありますね。床に手を当てて、体を上げ下げする。あれは、レベル5なのです。

あれより簡単な腕立て伏せが、レベル1〜4まである。

それぐらい分解されている。

そして、「オレは普通の腕立て伏せできるから、最初からレベル5の普通の腕立て伏せからやろう。」と思っても、それを許さない。

「レベル1からやれ。」と厳命しています。

そういう、「囚人のトレーニング」というと命がけっぽい(『ショーシャンクの空に』で見たんですけど、弱いと男でもレイプされるらしい。)イメージなんだけど、ハウツーは、かなり、丁寧である。

だからこそ、「ホントに元囚人が書いたのか?」と思ってしまう。

この本には、3週間で、3か月で、短期間で筋肉がつく方法は書いていないところにも好感が持てるのだが、早く筋肉つけないと刑務所ではヤバいのではないか、と思ってしまいます。以上です。

 

さて、もう一つのすご本は漫画です。

ヴィンランド・サガ

ちょう有名だとは思いますが。

そして20巻ぐらい出てるのかな?

私は2017年から読み始めて、今5巻ぐらいですが。1日1話だけ読んでいる。

めっちゃ漫画上手くないですか?

漫画界でもかなり上位ですよね?いや、漫画あまり知りませんけど。

歴史マンガということで、『キングダム』、『アド・アストラ』も同時に読んでるんですけど、『ヴィンランド・サガ』は飛び抜けている。

まだ5巻までしか読んでいないので、当分楽しめそうです。

子どもに勉強をさせる

リピートタスクに『長女(4)にくもん』というのがあって、くもんと言っても本屋さんで買ったドリルで、ひらがなをなぞるだけのものである。

そしてできれば1日1枚、2ページを長女にさせたいと思っていてそれは、スムーズに行けば1〜2分で終わるものであるが、スムーズには行かないのである。

私が隣で見守るのだけれど、一筆ごとに持ち方が変わるし、余白に落書きをしだすのだった。

イライラ。

細かいことを言うと勉強が嫌いになると思って言わないけれど、何も言わないと勉強が終わらないのだった。

 

私が『シゴタノ!』で学んだのは『毎日繰り返しやること』だと思っていて、それは『シゴタノ!』が伝えたいこととは違うかもしれないけれど、まあ、私はそう受け取った。

そしてそれを子どもたちにも伝えたいのだけれど、親が伝えたいことは子どもには伝わらないかもしれない。

だから、今、長女に勉強をさせているというよりも、私の忍耐力を鍛えているような気がするのだった。

『ある晴れた金曜日の朝』を聴く

チャゲアスの曲に『ある晴れた金曜日の朝』というものがありまして。

久しぶりに聴いたんですけど。

最近AirPodsを買ったので。

この曲は、覚えていなかったんですけど、95年の曲のようです。

私が高校生の頃ですね。

私はこの曲を聴いて、泣いてしまったことは覚えています。

 

この曲の歌詞は、主人公が、ビルの窓掃除をしていたら、ロープが切れて、神様と契約の期限切れとなってしまった(=死)。こんな人生になることが分かっていたなら、ビートルズに生まれりゃ良かった、というもの。

いろいろ、これだけでもツッコミどころはあるんですが、それがASKAの詞の良さで。

 

で、何で泣いてしまったかというと、「もうちょいと、派手な人生欲しかった。」「もうちょいと、違う人生欲しかった。」という歌詞ですね。

高校時代の私に刺さったんでしょうね。

あまりに鬱屈していたのでしょう。

 

アラフォーになった今聴くと、「もうちょいと、違う人生欲しかった。」とは思わないですね。23年経った今では。結婚したことにも、子どもが生まれたことにも満足していますし。

ただ、私は、平穏に生きるにはナイーブだな、とは思います。

歌詞に戻りまして、「今度の希望欄は、ビートルズだな。」というのがありますが、もし私が今、ロープが切れたとしたら、希望欄は、しばらく休みたい、でしょうか。天国でゴロゴロしたい。地獄に行く可能性もあるが。

 

あとですね、中学高校と、私はチャゲアスのファンでして、この歌詞では「ビートルズに生まれりゃ良かった。」とあるんですが、私はASKAになりたかったんですね。中学高校と。

しかしですよ、95年から約20年経って、ASKAは逮捕されてしまうわけですよ。

だから全然ASKAになりたくない。

逮捕されたからというより、やっぱ大変なんだな、と。派手な人生の人は。SMAPも、小室哲哉も、槇原敬之も、ドリカムのメンバーも、SPEEDも。

おそらく、ビートルズの人生も、大変だったと思うんですよ。知らないけど。

ASKAはこの詞を書くとき、その辺はどう思ったのだろう?

 

あ、でも、『僕はビートルズ』という漫画がありまして、私は最初ら辺しか読んでないのですが、タイムスリップして、ビートルズの曲をパクって成功する、みたいなストーリーなのですが、やっぱり、「ビートルズになりたい。」という人は少なくないのでしょうね。

年賀状エリート

大晦日に妻がブツブツ言っている。

「年賀状作らなきゃ!」

「パソコンが立ち上がらない!」

(余談だが、中学のとき、友人のパソコン雑誌を始めて読んだとき、『パソコンを立ち上げる。』という文章を読んで、意味が分からず、「パソコンはとても難しい。」という結論に達した。)

要は、年賀状を作らないといけないが、年に1〜2回しか立ち上げないパソコンが立ち上がらないという。

私は「年賀状出さなきゃいいじゃん。」と言った。

妻は「でもー、年賀状エリートから年賀状来るんだよー。」と言う。

説明しよう!年賀状エリートとは、こっちから年賀状を出さなくても、年賀状をくれる人のことなのだ!

私は来ようが出さなきゃいいと思うのだが、妻は、要は、律儀なのだろう。

大晦日に年賀状を作ろうとしている時点で、諦めるべきだと私は思うのだが・・・

まあ、妻の実家は他県だし、他県で働いていたこともあるので、状況は私とは違うのだろう。

 

さて、お正月を迎え、私には年賀状エリートから年賀状は届いていただろうか?

結果は2通。

1通は、披露宴に出席した後輩からの、タキシードとドレスの写真。

いらん。

もう1通は、塾を経営するおじから。

いや全然別に来なくていいんだけど。

オレも送ってないし。

ただ、メールぐらいでは、あけおメールが来てもいいのではないかと思うのだけど。

いや、オレも送ってないけどさ。

「飲み会に誘って欲しい、行かないけど。」みたいな心境。

後輩と話して驚いたこと

同じ会社から出向している後輩がおり、その後輩は3月に出向元の会社に戻る。

後輩が私に「あと3年頑張ってくださいね。」と言った。

私は渋い顔をした。

渋い顔というのは、高倉健のモノマネをしたということではなく、不快感を表した、という意味です。

すると後輩は「あれっ?嫌なんですか?」と言った。

???嫌だろそりゃ。

私は「いやー、厳しいでしょ。」と言った。

後輩は「でも仕事ラクですよね?」と言った。

???

仕事がラク???

どこの仕事の話だ???

コイツは私の仕事がラクだと思っているのか???

それともコイツの仕事がラクなのか???

確かに、業務のみを抽出して評価すれば、ラクとは言いたくないけれど、この業務よりキツい業務はいくらでもあるだろう。

ただ、このゴミ屋敷みたいな係で、私の十数年の仕事生活で培ってきた常識が通用しない人間が同じ係にいる。2人も。

今は小康状態を保っているが、数か月前は本当に「嗚呼、オレはついにメンタルが破壊されてしまうのだ。」と思ったものだ。

そこまで追い詰められていたのに、この後輩は「仕事ラクですよね?」と言いやがる。

同じ会社にいるのに気持ちが共有できていない。

 

そう言えば、この後輩の係長も、別の会社から今年出向で来ているのだが、「オレは3年働く予定で来てるけど、呼び戻されたら嫌だなあ。この会社のこと、元の会社で同僚に話したら『オレも行きたい。』って言うんだよ。」などと仰ってて、その時も「???」と思ったものだ。

一体どんな話をしたのだ。

この会社はユートピアだったのか?

オレは周りに愚痴しか言ってないが。

オレの係だけが異常なのか?

 

『仕事の渋滞は「心理学」で解決できる』を読む

https://www.amazon.co.jp/dp/B078H87Q7J/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_RPrpAbEFS60FD

仕事術というかタスク管理というかそういう系の本です。

こういう本はよく読みます。

こういう本をよく読むと言うと、

「仕事、締切に間に合わないの?」と聞かれたことがありました。

「そんなことはないですけど・・・。」

と答えると、

「じゃあ読まなくても良くない?」

と言われた。

まあ、そうなんだけど、まあ、もっとラクになるのではないか、という思いがある。

 

会社で、全然締切に間に合ってない(仕事が多過ぎる訳でもないのに。)係員Aはこんな本読まないんだろうなあ。

必要な人は読まないんだよなあ。

読んでも実践しないだろうなあ。